【絵本】100円たんけん|経済入門に最適!物の価値を知ろう

児童書・絵本ブログのナギブックです。
今回は「100円たんけん」をご紹介します。

100円たんけん
● 1番おすすめの年齢:5歳後半~7歳
● 1ページの文章量:平均8行~15行
● ひらがな・カタカナのみ ※「円」のみ漢字(ルビあり)
※個人の主観・調査なので正確性は保証できません
※もちろん上記年齢以外でも楽しめます!

100円で何が買える?

コンビニで100円ぶんのお菓子を買い、
その後に100円ショップでお買い物をした
「ぼく」とお母さん。

100円で何が買えるかを
調べるために2人は商店街へ行きます。

豚肉はたくさん買えるけど
牛肉は少ししか買えません。

ピーマンは5個買えるけど
トマトは1個しか買えません。

鉄火巻きは4個買えるけど
サーモンの握り寿司は1個しか買えません。

100円で
60分停められる駐車場もあれば
20分しか停められない駐車場もあります。

「ぼく」は、物の値打ちっておもしろい
と感じます。

100円ショップのスポンジと
サーモン1貫と
さんま1匹と
きゅうり3本が同じ値段。
つまり同じ値打ちということです。

最後に「ぼく」は
母の日のカーネーションを買いに
花屋に行きます。

カーネーションは1本100円でした。

「100円たんけん」

文:中川ひろたか
絵:岡本よしろう
出版社:くもん出版

楽しくお金の勉強をしよう

100円で何が買えるかを
楽しく勉強できる絵本です。

物語の最初の方に、
「昔は物々交換だったけれど
今はお金を使うようになった」という
説明もされています。

読みながら100円で何が買えるかを
単純に楽しむのも良いけれど、
この絵本の良さは「物の価値」に
言及しているところです。

「これがたった100円?」と思うと
人は物を買うし、
「これが100円もするの?」と思うと
人は物を買わないということが
書かれています。

100円でたくさん買えるものもあれば、
少ししか買えないものもあり、
同じものでも場所によって
値段が変わることもあります。

そういった経済の基本が
しっかりと詰まった1冊です。

以下、雑記

小学校低学年向けと書いてあったので
うちの子には少し早いかと思いましたが、
計算や思考が得意な子なので
理解できたようでした。

(ただし日本語が少し難しい部分がありました)

何歳から読めるかの判断は
難しいところですが、

「100円で豚肉はたくさん買えるけど
牛肉は少ししか買えない。
つまり牛肉の方が価値が高い(と思う人が多い)」
ということを理解できるかどうかが、
実年齢よりも目安になるかと思います。

経済の観点だと、
多くの人が価値があると思えば
物の値段は高くなります。

でも、
安くても自分にとっては価値の高い物もあるし、
逆もまた然り。

小学生になったら
おこづかいをあげる予定なので、
自分にとって「〇〇円を出す価値がある」と
思った物を買えるように
なってほしいと思います。

ちなみに
「物の価値」で思い出すのは、
古畑任三郎 シーズン2
第7話の「動機の鑑定」。

他人にとっては贋作で価値のない壺が
犯人にとっては価値のある物で…
というお話ですが
話すと長くなるのでやめておきます。
(古畑任三郎マニアです)

さておき、
とても役に立つ絵本でしたが、
物価が上がっているので
最近はリアルで100円で買える物が
少ないのが残念です。

100円たんけん
● 1番おすすめの年齢:6歳~7歳
● 1ページの文章量:平均8行~15行
● ひらがな・カタカナのみ ※「円」のみ漢字(ルビあり)
※個人の主観・調査なので正確性は保証できません
※もちろん上記年齢以外でも楽しめます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました